子供のうちは、どんな人でも、地動説ではなく、天動説のような考え方をしている。
さてさて。
懐かしい友人からのメールはなんだか嬉しいものですね。
さっそく今度会う約束をしました。楽しみだなぁ。
<トラフグ>温泉水で養殖 海なし栃木の特産品に 那珂川町
高級魚のトラフグを温泉水で養殖する試みが、栃木県那珂川町で進められている。同町でわき出る温泉が、海水魚の養殖に適していることに着目した。11年度の商品化を目指しており、海のない栃木がフグ産地として知られるようになる日も近い? 県北東部の那珂川町は、アユの漁獲量日本一の那珂川が東西に流れ、人口は約1万9000人。同町で水質や土壌を調べる会社を経営する野口勝明さん(53)は、温泉水の分析を手掛けるうち、含有している塩分濃度に着目した。温泉水の濃度は1.2%で「生理食塩水とほぼ同じ濃度で養殖に適している」と話す。海水魚の養殖に適していると判断し、「高級で利益が出そう」なトラフグ養殖を思いついた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000027-mai-soci
記事の内容はともかく、個人的には「<トラフグ>温泉水で養殖 海なし栃木の特産品に 那珂川町」という話題そのものに目を奪われちゃいました。
今後も同じような話題は要チェックです。
さてと、現実逃避はこれくらいにして、書きかけのメールでも仕上げるか。どうもビジネスの丁寧メールって書いてるとテンション下がるんですよ。
PR